へその下のほくろをイジってたら、2時間経過してたことがあります。
ども、生モミマン横山です。今日は時間の使い方のお話。
【保存版】人生の質を左右する「時間の使い方」
鴨さんはあまり人生に後悔がないそうですが、24歳に戻れるならやりたかったことがあるそうです。まとめます。
- 鴨さんは24歳に戻れるなら勉強をするとのこと
- 若い時から多くの本を読むことが大事
- 世の中をリードしている人の共通点は勉強していること
- ネットの情報なども、本を読んで本質を読み取る力を上げたうえで利用する方が良い
- 勉強していない人の話を聞こうとは誰も思わない
- 人生の質を豊かにする時間の使い方は「勉強すること」
結論:若い内から本読む癖付けて、大人になっても日々勉強することが大事
感想
私は昔は小説を読むのが好きでしたが、現在はほぼ読んでいません。
勧められたビジネス本などは読むことはありますが、月に1冊程度です。これではいけないと思っています。
他人の考えを手っ取り早く受け取るのは、鴨さんのような動画が分かりやすいですが
わざわざ活字の本を読むのは、自分で読み取り解釈し、想像して落とし込むということを繰り返しできるからだと思います。
そのような「読解力」を鍛えた上で、鴨さんの動画をみたらもっと感じ方が違うのかなと思いました。
日々勉強。日々挑戦。日々感謝。
コメントを残す