トラストリング のエンジニアってどんな人がいるの〜??どんなことができるの〜?どんな働き方をしているの〜?
射場さんの次は、亀井さんです!
亀井さんは2018年新卒の正社員で総務を担当されています。

そんな亀井さんの1日のスケジュールはこちら↓
(1)普段の作業内容を教えてください
お客様へ補助金の案内や社内事務作業など、色々な部署の補佐的な役割です。
今は新規事業・補助金の情報について情報収集と資料作成を行っています。
(2)入社前と入社後で会社の印象に変化はありましたか?
入社後実際に業務に関わっていくとONとOFFがはっきりしている印象を受けました。
ONの時は真面目に、イベントなど楽しむ時は笑って過ごせていいリフレッシュになります。

(3)会社の雰囲気はどんな感じですか?
個性豊かな人たちが集まっていて面白いと思います。
コロナ禍で在宅ワークといった状況でも積極的にコミュニケーションを取ろうとしていますので、
ふとした相談も気軽に伝えられるのがありがたいです。
(4)入社時と現在を比べて、プロとして一番成長したと思うことは何ですか
社会人として当たり前のことかもしれませんが、報連相の重要性を経験を通じて学びました。特に在宅ワークになってから、上司に素早く理解してもらう報連相を意識しています

(5)トラストリングの面接のコツはなんですか?
本音で会話することだと思います。
こちらは興味津々で予想外の質問もあると思うので、ガチガチに準備しても対策仕切れないかと思います。
なので、自然体で会話する様にやりとりして面接も楽しんでもらえれば、その人らしさが見れて嬉しいです。
コメントを残す